noriとdoriは10年勤めた会社を辞め、世界一周旅行”コテコテ世界建築探訪”に旅立ちました。
  ⇒ 約4か月かけて33都市を探訪。2007.11末に帰国しました。
現在は、旅を回想中・・・			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						お久しぶりでございます。
無事に、ネット環境も整いました。(片付けはまだありますが・・・)
久しぶりですので、どこまで進んでいたのかも思いだしながらですがまいりましょう。
先日は、ベルリンの壁をご紹介致しました。
本日は、世界大戦の物々しさを現代にまた後世に伝える建物です。
ベルリンは、近代的な建築物が多い中、異色を放つ歴史的な建造物です。
かつ、戦争の記憶を残す建造物ですので、より一層の存在感とともにそこにありました。
当初想定されていた機能とは別の機能を持って存在している建築に、
何も言えない思いを胸に、歴史を学ぶ事の大切さを改めて感じました。
近代的な街並の一角にあるために驚くほどの存在感でした。
 
  
 
戦争の悲惨さを伝えるため、当時の状態で保存されています。
右側の建物は、教会の機能を果たしている近代的な建築物です。
 
  
 
教会のバラ窓の部分も完全に破壊されていました。
本来ならステンドグラスなどが設置されている部分です。
 
  
 
ベルリンもいよいよこれが最終回です。
次回より、オーストリアへの移動とオーストリアの建築をご報告致します。
これからもよろしくお願い致します。
																								無事に、ネット環境も整いました。(片付けはまだありますが・・・)
久しぶりですので、どこまで進んでいたのかも思いだしながらですがまいりましょう。
先日は、ベルリンの壁をご紹介致しました。
本日は、世界大戦の物々しさを現代にまた後世に伝える建物です。
ベルリンは、近代的な建築物が多い中、異色を放つ歴史的な建造物です。
かつ、戦争の記憶を残す建造物ですので、より一層の存在感とともにそこにありました。
当初想定されていた機能とは別の機能を持って存在している建築に、
何も言えない思いを胸に、歴史を学ぶ事の大切さを改めて感じました。
近代的な街並の一角にあるために驚くほどの存在感でした。
戦争の悲惨さを伝えるため、当時の状態で保存されています。
右側の建物は、教会の機能を果たしている近代的な建築物です。
教会のバラ窓の部分も完全に破壊されていました。
本来ならステンドグラスなどが設置されている部分です。
ベルリンもいよいよこれが最終回です。
次回より、オーストリアへの移動とオーストリアの建築をご報告致します。
これからもよろしくお願い致します。
PR
					この記事にコメントする
				
					CALENDER				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					CATEGORY				
				
					amazon.co.jp				
				
					 世界一周時に使用した本の紹介です。
 amazonのページが開きます。				
				
					COMMENT				
				[01/06 DORA-TAMU]
[01/04 やまもとりょう]
[04/21 山葵]
[07/16 澤山士行]
[03/31 yac]
				
					NEW ITEMS				
				(04/05)
(02/28)
(01/01)
(08/22)
(08/17)
(08/16)
(07/28)
(07/25)
(04/22)
(01/10)
				
					TRACK BACK				
				
					PROFILE				
				
HN:
	
noridoridon
性別:
	
				非公開
					LOCAL SEARCH				
				
					ブログ内の検索が出来ます				
				
					ARCHIVE				
				
					HISTORY				
				(08/04)
(08/05)
(08/05)
(08/06)
(08/06)
(08/07)
(08/08)
(08/09)
(08/10)
(08/11)
				
					COUNTER				
				
					NINJA				
				 
	



