忍者ブログ
noriとdoriは10年勤めた会社を辞め、世界一周旅行”コテコテ世界建築探訪”に旅立ちました。   ⇒ 約4か月かけて33都市を探訪。2007.11末に帰国しました。 現在は、旅を回想中・・・
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日の早朝は、どんど焼きに行きました。
早朝に行われた為、点火前の状態の写真がないため分かりづらいのですが、
青竹で三角形の櫓が組まれ、正月で使い終わった門松などを投入して焼いていきます。
この火にあたったり、餅を焼いたりして食べ、無病息災をお祈りするようです。

辞書他にて調べてみました。(青字が辞書の部分です)
どんど→左義長(さぎちょう)
古くは三毬杖、三鞠打などと書いていたようです。
宮中では正月15日と18日に清涼殿東庭に毬杖(ぎっちょう)を3本立て、
うたいはやしながら焼いた。

(前半部分は、次々と不明な言葉が出てきてよく分かりません・・・)
(とにかく、火の行事があったようです)

民間では新年に行われる火祭の行事。
どんど、どんどん焼き、さんくろうなどともいう。
小正月を中心に14日の夜または15日の朝が多いが、7日に行うところもある。

(本日は、13日の朝に行われました。日曜日の朝の方があつまりやすいということでしょう)

おもに子どもの行事で、正月の松飾りなどを各戸からもらい集めて焼く。
丸太とわらでつくった小屋で、前夜から米や餅を共食し、最後に小屋を焼き払うこともある。

(とありました。かなり大掛かりな行事であったようです。)

※どんど・・・
「どんど」とは「尊いもの」という意味があるようです。
松飾りやお札は神様が宿っているので「尊いもの」というわけです。
それを焼くのでどんど焼き。また「どんど・どんど」とはやすことから
どんど焼きと言うようになったとい説もあります。
ということです。
(上記のどんどに関しては、常識ぽてちさんより抜粋させていただきました)


写真は、点火から、餅を焼く姿までを撮影してあります。

まず、点火は、子供たちの手で行われました。


灯油がかけてあることもあってあっという間に燃え上がって行きます。


青竹を使っているので、パンパンという破裂音が響き渡ります。
※donが驚いて吠え続けていました・・・
※日曜日の朝なのですが・・・


下記の中央部の→をクリックしますと、動画が流れます。
(音声もありますので仕事中の方はご注意を!)
(クリックをする前に、右下部分でボリューム調整を!)



瞬く間に燃え上がって、次第に落ち着いてきました。
この辺りからようやく火に近づくことが出来ます。


落ち着いたところで、持ってきた餅や芋などを焼いて食べて楽しむようです。


無病息災と言いますが、息災の意味はご存知でしょうか?
私は知りませんでした・・・常識が多少不足気味のようです・・・

辞書を引いてみました。
※息災・・・
・「息災」とは、病気をしないで、元気なこと。また、そのさま。
 「息災に暮らす」「無病息災」
・仏の力で災難を防ぎ止めること。

ということです。


上記以外にも何枚か撮影した物が下記にございます。
上記以外にご興味のある方は、下記をクリックしてください。
どんど焼き写真
PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
CALENDER
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
amazon.co.jp
 世界一周時に使用した本の紹介です。  amazonのページが開きます。
COMMENT
[01/06 DORA-TAMU]
[01/04 やまもとりょう]
[04/21 山葵]
[07/16 澤山士行]
[03/31 yac]
TRACK BACK
PROFILE
HN:
noridoridon
性別:
非公開
LOCAL SEARCH
ブログ内の検索が出来ます
BAR-CODE
COUNTER
AROUND THE WORLD
BLOG RANKING
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ  にほんブログ村 海外生活ブログ 全世界情報ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 旅行ブログへ
NINJA







忍者ブログ [PR]

Designed by A.com