noriとdoriは10年勤めた会社を辞め、世界一周旅行”コテコテ世界建築探訪”に旅立ちました。
  ⇒ 約4か月かけて33都市を探訪。2007.11末に帰国しました。
現在は、旅を回想中・・・			
		×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
						2ヵ月かけて周ったヨーロッパの締めは「マドリッド」。
スペインの首都です。
“スペインといえば”で大事なもの?にまだありついていなかった・・・
そう、「パエリア」です。
残念ながら、丸い鉄鍋(パエリア鍋?)に入ったものではありませんが、
手ごろなお店を発見。想像通りの味で美味しかったです。
 
    
   
これにて、“ヨーロッパ列車の旅”も終了。
ということで、ヨーロッパの線路図に私達が通った“道”をなぞってみました。
総移動距離は、約10.000Km!!
お陰で、時刻表が完璧に読めるようになりました。
 
    
   
最後にマドリッドの建築探訪報告。
マドリッドへ来た最大の目的は「NY行きの飛行機に乗るため」なのでちょこっとだけ ^^;)
「アトーチャ駅」
駅舎が温室になっていました。コンペで選ばれたものだそうです。
 
    
   
「ヨーロッパの門」
傾斜した2棟のビルが道路を挟んで向かい合い、ゲートのように建っていました。
 
    
   
					
																								スペインの首都です。
“スペインといえば”で大事なもの?にまだありついていなかった・・・
そう、「パエリア」です。
残念ながら、丸い鉄鍋(パエリア鍋?)に入ったものではありませんが、
手ごろなお店を発見。想像通りの味で美味しかったです。
これにて、“ヨーロッパ列車の旅”も終了。
ということで、ヨーロッパの線路図に私達が通った“道”をなぞってみました。
総移動距離は、約10.000Km!!
お陰で、時刻表が完璧に読めるようになりました。
最後にマドリッドの建築探訪報告。
マドリッドへ来た最大の目的は「NY行きの飛行機に乗るため」なのでちょこっとだけ ^^;)
「アトーチャ駅」
駅舎が温室になっていました。コンペで選ばれたものだそうです。
「ヨーロッパの門」
傾斜した2棟のビルが道路を挟んで向かい合い、ゲートのように建っていました。
						スペインの北部、ビルバオへきました。
夜行列車に乗ろうとバルセロナの駅へ行ったら、“バス”に乗せられ、
そのまま走ること1時間30分。
どうやら、駅が改装中のため隣町?の駅までバスで連れてこられたようです。
(駅員さんが説明してくれたようですが、スペイン語なのでさっぱり ?_?)
でも、寝台車(個室)はスゴかった。洗面台はもちろん、シャワーまで付いてました。
まるでホテルのよう・・・(って、料金もホテル並みなんですけどネ ^^;)
 
    
   
ビルバオへ来た目的は、F.ゲーリー設計
「ビルバオ・グッケンハイム美術館」
とにかく、“形”がおもしろい。
設計者のスケッチをコンピュータがなぞったらこんな形になったそうです。
美術館では「Art in the USA」展が開催されていました。
残念ながら建物内部は写真撮影禁止のため内部の写真はありません。
お手洗いは何とか撮れました!
 
    
   
 
    
   
明日、ヨーロッパ最後の都市、マドリッドへ移動します。
そして、11/9にはヨーロッパを離れ、アメリカ ニューヨークへ向かいます!
「ニューヨークへ行きたいか~!!」
「オゥッッ!!」
					
																								夜行列車に乗ろうとバルセロナの駅へ行ったら、“バス”に乗せられ、
そのまま走ること1時間30分。
どうやら、駅が改装中のため隣町?の駅までバスで連れてこられたようです。
(駅員さんが説明してくれたようですが、スペイン語なのでさっぱり ?_?)
でも、寝台車(個室)はスゴかった。洗面台はもちろん、シャワーまで付いてました。
まるでホテルのよう・・・(って、料金もホテル並みなんですけどネ ^^;)
ビルバオへ来た目的は、F.ゲーリー設計
「ビルバオ・グッケンハイム美術館」
とにかく、“形”がおもしろい。
設計者のスケッチをコンピュータがなぞったらこんな形になったそうです。
美術館では「Art in the USA」展が開催されていました。
残念ながら建物内部は写真撮影禁止のため内部の写真はありません。
お手洗いは何とか撮れました!
明日、ヨーロッパ最後の都市、マドリッドへ移動します。
そして、11/9にはヨーロッパを離れ、アメリカ ニューヨークへ向かいます!
「ニューヨークへ行きたいか~!!」
「オゥッッ!!」
						いよいよヨーロッパ最後の国、スペインです。
久しぶりに「寝台列車」に乗ってマルセイユからバルセロナへやってきました。
ヨーロッパの4連休と重なってしまい、バルセロナは観光客でごった返していて、
観光局を当たってみたのですが、市内のホテルは満室。
やむを得ず郊外のホテルになりましたが、4つ星のキレイなリゾートホテルです (^0^)v
少々お高いのですが・・・宿無しよりはということで・・・
「カサ・ヴィセンス」
ガウディが設計した最初の住宅。
個人住宅のため外観のみしか見学できませんが、タイルがふんだんに使われている
カラフルな建物です。
若干、派手すぎる感じもありますが、最初の住宅でらしさがあるものガウディならではでしょうか。
 
   
「グエル公園」
現在は市の公園になっていますが、
実は、E.グエルとガウディが構想した未完の住宅地計画の一部だそうです。
土曜日に行った時は、有名な?モザイクタイルの「ベンチ」や「とかげ」は、
人混みに紛れてほとんど見えませんでした @@;)
 
    
   
月曜日に「ガウディ博物館」へ行くため再度グエル公園へ。
「ベンチ」や「とかげ」もゆっくり見ることができました ^0^)
 
    
   
「バルセロナ博ドイツ館」
万博に出展された、ミース・ファン・デル・ローエ設計のパビリオンです。
いかにもミースらしい、水平と垂直の直線だけでできたキリッとした建物でした。
 
    
   
「カサ・バトリョ」
1877年に建てられた住宅の改修。
ガラスモザイクの外観や仮面のようなバルコニーにガルディーらしさが現れていました。
内部の見学も可能なのですが、今回は断念。
だって入場料が・・・1人16.5ユーロ(日本円で約2700円)。
 
   
「カサ・ミラ」
ガウディ設計の集合住宅。
カサ・ミラは内部も見学しました(入場料 1人8ユーロ)
ガウディの作品は、外観だけでなく内部もウネウネ波打っています。
屋上の床もウネウネ波打っています。(疲れます・・・^^;)
 
    
   
「サグラダ・ファミリア聖堂」
ガウディで外せないのがサクラダ・ファミリア。
現在も建設中のため、足場だらけで床にはコンクリートの型枠が転がっていました。
外観に負けず内部空間も素晴しかったので、完成したら是非また来たいです!
 
    
   
 
    
   
「ガウディ博物館」
グエル公園内にある博物館。
ガウディがデザインした家具などが展示されていました。
 
   
					
																								久しぶりに「寝台列車」に乗ってマルセイユからバルセロナへやってきました。
ヨーロッパの4連休と重なってしまい、バルセロナは観光客でごった返していて、
観光局を当たってみたのですが、市内のホテルは満室。
やむを得ず郊外のホテルになりましたが、4つ星のキレイなリゾートホテルです (^0^)v
少々お高いのですが・・・宿無しよりはということで・・・
「カサ・ヴィセンス」
ガウディが設計した最初の住宅。
個人住宅のため外観のみしか見学できませんが、タイルがふんだんに使われている
カラフルな建物です。
若干、派手すぎる感じもありますが、最初の住宅でらしさがあるものガウディならではでしょうか。
「グエル公園」
現在は市の公園になっていますが、
実は、E.グエルとガウディが構想した未完の住宅地計画の一部だそうです。
土曜日に行った時は、有名な?モザイクタイルの「ベンチ」や「とかげ」は、
人混みに紛れてほとんど見えませんでした @@;)
月曜日に「ガウディ博物館」へ行くため再度グエル公園へ。
「ベンチ」や「とかげ」もゆっくり見ることができました ^0^)
「バルセロナ博ドイツ館」
万博に出展された、ミース・ファン・デル・ローエ設計のパビリオンです。
いかにもミースらしい、水平と垂直の直線だけでできたキリッとした建物でした。
「カサ・バトリョ」
1877年に建てられた住宅の改修。
ガラスモザイクの外観や仮面のようなバルコニーにガルディーらしさが現れていました。
内部の見学も可能なのですが、今回は断念。
だって入場料が・・・1人16.5ユーロ(日本円で約2700円)。
「カサ・ミラ」
ガウディ設計の集合住宅。
カサ・ミラは内部も見学しました(入場料 1人8ユーロ)
ガウディの作品は、外観だけでなく内部もウネウネ波打っています。
屋上の床もウネウネ波打っています。(疲れます・・・^^;)
「サグラダ・ファミリア聖堂」
ガウディで外せないのがサクラダ・ファミリア。
現在も建設中のため、足場だらけで床にはコンクリートの型枠が転がっていました。
外観に負けず内部空間も素晴しかったので、完成したら是非また来たいです!
「ガウディ博物館」
グエル公園内にある博物館。
ガウディがデザインした家具などが展示されていました。
						マルセイユはフランスの南にある港町です。
「ブイヤベース」が名物だとか。
 
    
   
マルセイユといえば、コルビジェの「ユニテ・ダビタシオン」。
337戸の住戸のほかに、幼稚園やホテル/ショップが入った高層集合住宅です。
ホテルやショップなどは3、4階に、幼稚園は屋上に配置されてます。
ホテル部分は一般客も宿泊可能となってます。
各住戸ともメゾネット式で2面開口になっているようです。
 
    
   
 
    
   
 
    
   
マルセイユでの夕食は「ブイヤベース」ではなく「マクドナルド」^^;)
メニューがフランス語でサッパリ読めないので、レジの後ろにある写真を
指さして注文したら、ひとまわり大きいハンバーガーが・・・ @@;)
左にあるのが大きなバーガーです(写真では分かりにくいですが・・・)
でも、意外とあっさり味で美味しかったです。
(もちろん完食しました!!)
この旅で、マクドナルドにはかなりお世話になってます。
 
    
   
					
																								「ブイヤベース」が名物だとか。
マルセイユといえば、コルビジェの「ユニテ・ダビタシオン」。
337戸の住戸のほかに、幼稚園やホテル/ショップが入った高層集合住宅です。
ホテルやショップなどは3、4階に、幼稚園は屋上に配置されてます。
ホテル部分は一般客も宿泊可能となってます。
各住戸ともメゾネット式で2面開口になっているようです。
マルセイユでの夕食は「ブイヤベース」ではなく「マクドナルド」^^;)
メニューがフランス語でサッパリ読めないので、レジの後ろにある写真を
指さして注文したら、ひとまわり大きいハンバーガーが・・・ @@;)
左にあるのが大きなバーガーです(写真では分かりにくいですが・・・)
でも、意外とあっさり味で美味しかったです。
(もちろん完食しました!!)
この旅で、マクドナルドにはかなりお世話になってます。
					CALENDER				
				| 09 | 2025/10 | 11 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
					CATEGORY				
				
					amazon.co.jp				
				
					 世界一周時に使用した本の紹介です。
 amazonのページが開きます。				
				
					COMMENT				
				[01/06 DORA-TAMU]
[01/04 やまもとりょう]
[04/21 山葵]
[07/16 澤山士行]
[03/31 yac]
				
					NEW ITEMS				
				(04/05)
(02/28)
(01/01)
(08/22)
(08/17)
(08/16)
(07/28)
(07/25)
(04/22)
(01/10)
				
					TRACK BACK				
				
					PROFILE				
				
HN:
	
noridoridon
性別:
	
				非公開
					LOCAL SEARCH				
				
					ブログ内の検索が出来ます				
				
					ARCHIVE				
				
					HISTORY				
				(08/04)
(08/05)
(08/05)
(08/06)
(08/06)
(08/07)
(08/08)
(08/09)
(08/10)
(08/11)
				
					COUNTER				
				
					NINJA				
				 
	



