noriとdoriは10年勤めた会社を辞め、世界一周旅行”コテコテ世界建築探訪”に旅立ちました。
⇒ 約4か月かけて33都市を探訪。2007.11末に帰国しました。
現在は、旅を回想中・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は、アンコール・トムにある
「バイヨン」と、付近ある「タ・プローム」をご案内致します。
こちらは、市街地からは、アンコール・ワットより少し奥(北側)になります。
アンコール・トムは、高さ8m、12km四方の城壁に囲まれた遺跡群です。
こちらも、先日ご報告しました、チケットにて入場が可能です。
ここで、我々は、一日券を再度購入致しました。
3日券以上の物になると、顔写真(撮影無料)が入るので、
記念品としてはGOODだと思います。(今更ながらそうすればよかったと・・・)
これらの遺跡も、写真スライドショーで大きな写真を見ていただいた方が、
よりイメージがわくと思います。スライドショーはこちら→スライドショー
本日も、トゥクトゥクに揺られて行きました!
こちらのおじさんは寡黙な方でしたが、親切に運んでいただきました。
※別れ際に名刺をいただきました。以前ご案内したブログにあります。→こちら
環濠で子供達が遊んでいる側を通って林の中を抜けると、
沢山の観光客を発見!シェムリアップが見渡せる、プノン・バケンへ
向かっているのだと思われます。
その奥に見えているのが、アンコール・トムの南大門です。
南大門を抜けると、引き続き木立の中を進んで行くと、
アンコール・トムの中心部に位置する、「バイヨン」が見えてきます。
バイヨンの正面は東になるのでここから迂回します。
こちらがバイヨンの正面になります。
アンコール・ワットほどの規模は無いのですが、神秘的な建造物です。
徐々に近づいて行くと、横になって写真を撮っている欧米人を発見!!
どんな写真が出来ているのでしょうか???気になりますが先に進みます。
こちらは、上に動物の像があったと思われる足のみの遺構
アンコール・ワットより神秘的なのは、所々の壊れている感じが、
神秘的な雰囲気を醸し出しているのかもしれません。
こちらは、北側に廻った部分で撮影した物です。
バイヨンには、徐々に登りつつ、奥へ奥へと引き込まれて行きます。
この写真は少し小さいので分かりづらいですが、
塔の部分には大きな顔が彫り込まれています。
こちらの塔は、観世音菩薩が四面用いられていて、
どの顔も微妙に表情が違っており、50以上の顔があるようです。
このバイヨンは、この観世音菩薩のモチーフで有名な寺院とのことです。
あまり大きな建造物ではないのですが、複雑な構成となっていて、
迷路空間をさまよっている感じになります。
奥では、僧侶が談笑をしてました。
この大きな菩薩のモチーフがより神秘的にさせている建造物です。
ここからは、「タ・プローム」です。
このタ・プロームは、町中のアートギャラリーで発見したハガキがきっかけで、
訪れることとした遺跡です。こちらがそのハガキです。
左が「タ・プローム」、右が「アンコール・ワット」です。
ドライバーに行き先を告げ、いざ出発!
前方には、バイクタクシーで移動する欧米人を発見!!
アンコール・トムの門を抜け移動します。
いよいよタ・プロームに向かって行きます。
こちらの遺跡は、さらに林の奥にありました。
東が正面ですが、西からも入れるので、我々は西からアプローチしました。
浅めのジャングルを抜けて行く感じで、より神聖な感じが強まります。
遺跡には苔もあり、長い年月を経て存在していることを物語ります。
そのすぐ側には、とても大きな木がありました!!
こちらの遺跡は、自然の力を明らかにするため、ほぼ手を加えていないようです。
遺跡の奥に進んで行くと、自然の強さを体で感じることが出来ます!
みんなが見上げている方向を見てみると、遺跡と木が同化してました!
さらに奥に進むと、あたかも遺跡が木に食べられているような光景が広がります!
自然の強さを感じると同時に、感動しました!!スゴイ!!
さらに、奥に突き進んで行くと・・・
遺跡が木に飲み込まれている状態を発見!!これは本当に驚きました!!
欧米人もビックリ!!
手を加えていないため、危ない箇所もあるようです。
若干、ほったらかしのような印象も受けますが、より自然の強さを感じます。
この側に、日本の方がいて、「血管みたい!」といってました。
まさに、遺跡を覆い尽くそうとしていました。
これまでの報告以外にも、沢山の遺跡がこちらにはあるようです。
ガイドブックによると、各遺跡の夕焼けはとても神秘的で美しいとあります。
機会があれば再度挑戦したいです!
それでは、いよいよカンボジアで手配した航空券にて、インドへ向け出発します。
到着時は、バタバタで内部を確認できていませんでしたが、
こちらの空港はここ2〜3年で建築されたようでとても奇麗な空港でした。
インドまでは、バンコクエアウェイズ(Bangkok Airways)にて移動!
今回の飛行機には、日本のキャビンアテンダント(CA)がいらっしゃいました。
久しぶりに聞いた、流暢な日本語はなぜだかホッとしました。
タイ(乗換地)までいざ出発!!
「バイヨン」と、付近ある「タ・プローム」をご案内致します。
こちらは、市街地からは、アンコール・ワットより少し奥(北側)になります。
アンコール・トムは、高さ8m、12km四方の城壁に囲まれた遺跡群です。
こちらも、先日ご報告しました、チケットにて入場が可能です。
ここで、我々は、一日券を再度購入致しました。
3日券以上の物になると、顔写真(撮影無料)が入るので、
記念品としてはGOODだと思います。(今更ながらそうすればよかったと・・・)
これらの遺跡も、写真スライドショーで大きな写真を見ていただいた方が、
よりイメージがわくと思います。スライドショーはこちら→スライドショー
本日も、トゥクトゥクに揺られて行きました!
こちらのおじさんは寡黙な方でしたが、親切に運んでいただきました。
※別れ際に名刺をいただきました。以前ご案内したブログにあります。→こちら
環濠で子供達が遊んでいる側を通って林の中を抜けると、
沢山の観光客を発見!シェムリアップが見渡せる、プノン・バケンへ
向かっているのだと思われます。
その奥に見えているのが、アンコール・トムの南大門です。
南大門を抜けると、引き続き木立の中を進んで行くと、
アンコール・トムの中心部に位置する、「バイヨン」が見えてきます。
バイヨンの正面は東になるのでここから迂回します。
こちらがバイヨンの正面になります。
アンコール・ワットほどの規模は無いのですが、神秘的な建造物です。
徐々に近づいて行くと、横になって写真を撮っている欧米人を発見!!
どんな写真が出来ているのでしょうか???気になりますが先に進みます。
こちらは、上に動物の像があったと思われる足のみの遺構
アンコール・ワットより神秘的なのは、所々の壊れている感じが、
神秘的な雰囲気を醸し出しているのかもしれません。
こちらは、北側に廻った部分で撮影した物です。
バイヨンには、徐々に登りつつ、奥へ奥へと引き込まれて行きます。
この写真は少し小さいので分かりづらいですが、
塔の部分には大きな顔が彫り込まれています。
こちらの塔は、観世音菩薩が四面用いられていて、
どの顔も微妙に表情が違っており、50以上の顔があるようです。
このバイヨンは、この観世音菩薩のモチーフで有名な寺院とのことです。
あまり大きな建造物ではないのですが、複雑な構成となっていて、
迷路空間をさまよっている感じになります。
奥では、僧侶が談笑をしてました。
この大きな菩薩のモチーフがより神秘的にさせている建造物です。
ここからは、「タ・プローム」です。
このタ・プロームは、町中のアートギャラリーで発見したハガキがきっかけで、
訪れることとした遺跡です。こちらがそのハガキです。
左が「タ・プローム」、右が「アンコール・ワット」です。
ドライバーに行き先を告げ、いざ出発!
前方には、バイクタクシーで移動する欧米人を発見!!
アンコール・トムの門を抜け移動します。
いよいよタ・プロームに向かって行きます。
こちらの遺跡は、さらに林の奥にありました。
東が正面ですが、西からも入れるので、我々は西からアプローチしました。
浅めのジャングルを抜けて行く感じで、より神聖な感じが強まります。
遺跡には苔もあり、長い年月を経て存在していることを物語ります。
そのすぐ側には、とても大きな木がありました!!
こちらの遺跡は、自然の力を明らかにするため、ほぼ手を加えていないようです。
遺跡の奥に進んで行くと、自然の強さを体で感じることが出来ます!
みんなが見上げている方向を見てみると、遺跡と木が同化してました!
さらに奥に進むと、あたかも遺跡が木に食べられているような光景が広がります!
自然の強さを感じると同時に、感動しました!!スゴイ!!
さらに、奥に突き進んで行くと・・・
遺跡が木に飲み込まれている状態を発見!!これは本当に驚きました!!
欧米人もビックリ!!
手を加えていないため、危ない箇所もあるようです。
若干、ほったらかしのような印象も受けますが、より自然の強さを感じます。
この側に、日本の方がいて、「血管みたい!」といってました。
まさに、遺跡を覆い尽くそうとしていました。
これまでの報告以外にも、沢山の遺跡がこちらにはあるようです。
ガイドブックによると、各遺跡の夕焼けはとても神秘的で美しいとあります。
機会があれば再度挑戦したいです!
それでは、いよいよカンボジアで手配した航空券にて、インドへ向け出発します。
到着時は、バタバタで内部を確認できていませんでしたが、
こちらの空港はここ2〜3年で建築されたようでとても奇麗な空港でした。
インドまでは、バンコクエアウェイズ(Bangkok Airways)にて移動!
今回の飛行機には、日本のキャビンアテンダント(CA)がいらっしゃいました。
久しぶりに聞いた、流暢な日本語はなぜだかホッとしました。
タイ(乗換地)までいざ出発!!
PR
本日は、カンボジア(シェムリアップ)の見所第三弾ということで、
「トンレサップ湖」をご報告いたします。
カンボジアの中央部に位置するとてつもなく大きな湖です。
乾季は、3,000km平方。雨季には、3倍の9,000KM平方になるそうです。
日本最大の湖(琵琶湖)が、670KM平方よりとてつもなく大きいです。
乾季の大きさで、東京都より大きいのには驚きです!!
(東京都はそんなに大きくないですが、湖でそのサイズは驚異です)
その湖の側で生活が営まれ、また湖上でも生活が営まれてます。
今回も、説明するよりも写真を見ていただいた方が分かり易いかと思います。
トンレサップ湖の写真スライドショーはこちら→(トンレサップ湖)
今回は、トゥクトゥクを1日チャーターして向かいました。
(前回と同様に、US$15(チップ込み))
まずは市街地を抜け川沿いの道をひたすら進みます。
途中から舗装道路でなくなりますので、クッションのいい乗り物がお勧めです。
湖の側はさらに道が荒れますので、車中の飲み食いは早い段階がお勧め。
湖までは30分ほどで、住宅地を抜けて行きます。
住宅に関わるお店も所々で登場します。家具も売られてました。
犬もよく見かけました。基本的に放し飼いのようです。
我々は犬好きなのですが、狂犬病の可能性を恐れて、
今回は狂犬病の予防接種をしていないので、近づきませんでした。
住宅を見ていただけると分かるかと思いますが、
カンボジアでも格差は激しいようです。
基本は木造で、レンガを要所で使っているようでした。
やはり暑さをしのぐためでしょうか?
高床式(床下を大きく抜いています)が多いです。
どの家も、玄関前に屋根付きの広いテラスを設えているようです。
涼みながら外の様子を眺めるのでしょうか?優雅です!
こちらは少し高級感のある住宅が密集してました。
高級住宅街というところでしょうか。
ここで、はじめの方に登場した店で売られていた物が使われてました。
ベットを販売しているお店の左側の写真に登場した、ポストのようなものです。
神聖なものなのだと思われます。
高級感のある物件と比較するとあまりにも違いがありすぎる感じです。
でもこちらの方が、常夏の国の住宅というイメージですが。
そういいながら20分ほど走っていると、突然視界が広がります。
少し行くと、湖クルーズの料金所があります。
ここで我々は見事にボラれてしまいました。
地球の歩き方には、通常US$10/人とあるのですが、
その倍の金額を請求されました!当然抗議しました!!!
しかし、料金表なるものも見当たらず、証明する物も無く・・・
残念ながら倍の金額を払うこととなりました。
一度はこのまま帰ろうと思ったのですが、
ここまで来てというところまで来てたので、しぶしぶ払いました。
別件でカンボジアの旅行社に行く機会があってこの話をしたところ、
「大使館で確認してきた!」などというと言いらしいです。
この大使館(embassy)の単語を知っていれば・・・悔しいです。
領収書をくれという手もあったかもしれません・・・悔しい!!!
個人でこちらのクルーズに参加される方はご注意を!
徐々に、湖の側で生活している住宅が登場してきます。
ここは、もちろん雨季のことを考慮した高床式になってました。
排水はどのように処理するのでしょうか???やはりそのままでしょうか。
こちらは、カンボジアの国旗の写真です。
国旗には、アンコール・ワットが描かれています。
いよいよ船に乗るのですが、トゥクトゥクのドライバーさんはここで待機。
高い料金所で渡されたチケットを、たくさんの船頭からチョイスして渡します。
いよいよ湖のクルーズに出発します。クルーズは、1時間強かかります。
我々の船頭とガイドは親子で、子供が英語でガイドしてくれました。
乾季はかなり浅くなるようで、子供達が泳いで遊んでいました。
右写真のわりと大きな船は、湖を抜けプノンペン方面へ行くようです。
こちらは、水上生活社のマーケット(市場)です。
船の上で物の売買が行われてました。
しばらくすると、我々の船にも売り子の女の子の船が近づいて来て
乗り込んできました。何かと思うと、ジュースを販売してました。
異常なくらいにしつこくセールスをしてきます。
ま、喉も乾いていたので2本欲しいと伝えると、
船頭(父親)とガイド(子供)の分も買ってあげろとセールスしてきます。
船の上では逃げ場がないのでなくなく購入しました・・・。
もちろん、4本買うから安くしろ!と値切りました!
右の写真は、建築中の湖上住宅です。
かなりの戸数の船型住宅がありました。
雨季/乾季の季節によって、場所を変えていると話してました。
彼が、船頭(父親)です。
そしてこれが、驚異的な大きさのトンレサップ湖です。
水は、かなり濁っていますが、淡水魚が生息しています。
なまずなどがいるようです。まるで海のような光景が広がっていました!
ツアーは途中、養魚場に立ち寄ります。(当然、お土産やも付随してます)
特に欲しいものが無かったので何も買いませんでした。
看板には日本語も登場してます。
カンボジアは、日本語をしゃべれる方も多いようです。
中には、都合のいいときだけしゃべれる人もいるようです。ご注意を!
こちらの養魚場は、ワニも飼育されてます。
養魚場には展望台があり、そこからの景色は、中央と右の写真です。
クルーズは、いわゆる通常の生活風景をかいま見る物ですので、
本当の生活している姿を見ることが出来ました。
のんびりとした時間が流れているようでした。
湖上では、様々な施設もあり、驚きの連続でした!
私が一番驚いたのは、右の写真のバスケットコートです!!!
「トンレサップ湖」をご報告いたします。
カンボジアの中央部に位置するとてつもなく大きな湖です。
乾季は、3,000km平方。雨季には、3倍の9,000KM平方になるそうです。
日本最大の湖(琵琶湖)が、670KM平方よりとてつもなく大きいです。
乾季の大きさで、東京都より大きいのには驚きです!!
(東京都はそんなに大きくないですが、湖でそのサイズは驚異です)
その湖の側で生活が営まれ、また湖上でも生活が営まれてます。
今回も、説明するよりも写真を見ていただいた方が分かり易いかと思います。
トンレサップ湖の写真スライドショーはこちら→(トンレサップ湖)
今回は、トゥクトゥクを1日チャーターして向かいました。
(前回と同様に、US$15(チップ込み))
まずは市街地を抜け川沿いの道をひたすら進みます。
途中から舗装道路でなくなりますので、クッションのいい乗り物がお勧めです。
湖の側はさらに道が荒れますので、車中の飲み食いは早い段階がお勧め。
湖までは30分ほどで、住宅地を抜けて行きます。
住宅に関わるお店も所々で登場します。家具も売られてました。
犬もよく見かけました。基本的に放し飼いのようです。
我々は犬好きなのですが、狂犬病の可能性を恐れて、
今回は狂犬病の予防接種をしていないので、近づきませんでした。
住宅を見ていただけると分かるかと思いますが、
カンボジアでも格差は激しいようです。
基本は木造で、レンガを要所で使っているようでした。
やはり暑さをしのぐためでしょうか?
高床式(床下を大きく抜いています)が多いです。
どの家も、玄関前に屋根付きの広いテラスを設えているようです。
涼みながら外の様子を眺めるのでしょうか?優雅です!
こちらは少し高級感のある住宅が密集してました。
高級住宅街というところでしょうか。
ここで、はじめの方に登場した店で売られていた物が使われてました。
ベットを販売しているお店の左側の写真に登場した、ポストのようなものです。
神聖なものなのだと思われます。
高級感のある物件と比較するとあまりにも違いがありすぎる感じです。
でもこちらの方が、常夏の国の住宅というイメージですが。
そういいながら20分ほど走っていると、突然視界が広がります。
少し行くと、湖クルーズの料金所があります。
ここで我々は見事にボラれてしまいました。
地球の歩き方には、通常US$10/人とあるのですが、
その倍の金額を請求されました!当然抗議しました!!!
しかし、料金表なるものも見当たらず、証明する物も無く・・・
残念ながら倍の金額を払うこととなりました。
一度はこのまま帰ろうと思ったのですが、
ここまで来てというところまで来てたので、しぶしぶ払いました。
別件でカンボジアの旅行社に行く機会があってこの話をしたところ、
「大使館で確認してきた!」などというと言いらしいです。
この大使館(embassy)の単語を知っていれば・・・悔しいです。
領収書をくれという手もあったかもしれません・・・悔しい!!!
個人でこちらのクルーズに参加される方はご注意を!
徐々に、湖の側で生活している住宅が登場してきます。
ここは、もちろん雨季のことを考慮した高床式になってました。
排水はどのように処理するのでしょうか???やはりそのままでしょうか。
こちらは、カンボジアの国旗の写真です。
国旗には、アンコール・ワットが描かれています。
いよいよ船に乗るのですが、トゥクトゥクのドライバーさんはここで待機。
高い料金所で渡されたチケットを、たくさんの船頭からチョイスして渡します。
いよいよ湖のクルーズに出発します。クルーズは、1時間強かかります。
我々の船頭とガイドは親子で、子供が英語でガイドしてくれました。
乾季はかなり浅くなるようで、子供達が泳いで遊んでいました。
右写真のわりと大きな船は、湖を抜けプノンペン方面へ行くようです。
こちらは、水上生活社のマーケット(市場)です。
船の上で物の売買が行われてました。
しばらくすると、我々の船にも売り子の女の子の船が近づいて来て
乗り込んできました。何かと思うと、ジュースを販売してました。
異常なくらいにしつこくセールスをしてきます。
ま、喉も乾いていたので2本欲しいと伝えると、
船頭(父親)とガイド(子供)の分も買ってあげろとセールスしてきます。
船の上では逃げ場がないのでなくなく購入しました・・・。
もちろん、4本買うから安くしろ!と値切りました!
右の写真は、建築中の湖上住宅です。
かなりの戸数の船型住宅がありました。
雨季/乾季の季節によって、場所を変えていると話してました。
彼が、船頭(父親)です。
そしてこれが、驚異的な大きさのトンレサップ湖です。
水は、かなり濁っていますが、淡水魚が生息しています。
なまずなどがいるようです。まるで海のような光景が広がっていました!
ツアーは途中、養魚場に立ち寄ります。(当然、お土産やも付随してます)
特に欲しいものが無かったので何も買いませんでした。
看板には日本語も登場してます。
カンボジアは、日本語をしゃべれる方も多いようです。
中には、都合のいいときだけしゃべれる人もいるようです。ご注意を!
こちらの養魚場は、ワニも飼育されてます。
養魚場には展望台があり、そこからの景色は、中央と右の写真です。
クルーズは、いわゆる通常の生活風景をかいま見る物ですので、
本当の生活している姿を見ることが出来ました。
のんびりとした時間が流れているようでした。
湖上では、様々な施設もあり、驚きの連続でした!
私が一番驚いたのは、右の写真のバスケットコートです!!!
そろそろ、カンボジアといえばというところへ参りましょう!
本日は、世界文化遺産となっている「アンコール・ワット」へ!!
言葉で説明するよりも、写真で見てもらった方がいいと思います。
スライドショーはこちらです→カンボジア(アンコール・ワット)
※新しいページが開きます。そのページのスライドショーをクリックして下さい!
以下は、スライドショーの写真に簡単なコメントをつけてみました。
アンコール・ワットへの道程の写真です。
アンコール・ワットは、環濠(お堀のようなもの)で囲まれており、
その環濠から徐々に近づいて行きます。
入場券は、チケットチェックポイントで購入します。
我々は、1日券を購入(一人US$20(約2,500円))し入場。
この他に、3日券(US$40)、7日券(US$60)があるようです。
このチケットで、一部を除いてほとんどの他の遺跡も廻れますので、
3日券がちょうどいいぐらいじゃないかと思いました。
(結局、我々は別の日に、再度一日券を購入しました。)
こちらが、アンコール・ワットの西参道正面です。
アンコール・ワットは西正面となっているので、朝と夕方で表情が違うようです。
朝は逆行になりますので、夕方前がお勧めのようです。
このブログの最後3枚の写真が午後からの日差しの写真です。
午前中は曇り空でしたので、逆光まではならなかったのですが。
参道を徐々に近づいて行くと、中央の塔が一度見えなくなってしまいます。
これは、見せない仕掛けが施されているとのことです。
これによって、次に見えるときの塔のインパクトを視覚的に強調します。
(参考書の受け売りですが・・・)確かに見え隠れします!!
中央塔が全く見えない状態となって、門(西塔門)をくぐります。
ここで一度、周囲が暗くなって、出口に視線が集中します。
その後、前を見ると、中央塔が再び現れます!!!!
ここでおもわず「おーッ!!」と言ってしまいます!!!!感動です!
門の狭い視界が開けるのと、中央塔が再び現れる仕掛けでより感動です!
ここからさらに参道を進みます。
参道には、規則的にテラスや建造物が配されています。
参道の石の大きさは中央の写真のような感じです。
テラスなどを確認しながら徐々に中央塔へ近づいて行きます。
ここで、階段を登ります。この時、また中央塔が見えなくなります。
※急勾配の階段の為、木製の階段が取り付けられており、その効果が薄れていました。
西塔門テラスを抜け、第一回廊の門を抜けます。
第一回廊を抜けると、かつては池であった場所が左右に広がります。
それを確認しながら徐々に登って行きます。
そして、第二回廊の門を抜けると、急勾配の壁が立ちはだかります。
この階段はとても二足歩行では登れませんので、
写真にもあるように這いつくばって登って行く感じです。
これ、結構怖いです。登っているときは怖くて振り返れませんでした。
登り付いて下界をのぞくとお尻の穴がキュッとしまります。
そして、ここで怖いことに気がつきました!!!!
どうやって降りるの?帰るときはどうするの??
と、回廊をうろうろ、おろおろしていると、人でざわざわとしている場所が・・・
近づいて行くと、手すり付きの階段がありました!!
手すりなしではとても降りれない角度の階段です。
神の聖地ですから、登らないように作られたのでしょうか。
それとも、視界の効果で高さを表現したのでしょうか。
今思いだしました!この階段を下りているときに、
上からインド人のおじさんが凄い勢いで降りて来て、肩を蹴られました!
ビックリしてたら、「I'm sorry friend!」と握手を求めてきました。
別にいいんだけど、そんなに急いで降りなくても大丈夫だよ!
と英語で返せるとカッコいいのですが・・・
「OK,OK No problem!」ここまでしか出てきませんでした。
こちらは、最上階の中の様子です。
こちらも、石造の回廊が配されていました。
これが、最上部の塔です。
残り2枚の写真は、最上階からの景色です。
天気がよければかなり見晴らしのよい展望台のような場所です。
さすがは、王と神の楽園です。
もともと、神殿と王の墓として建てられたとのことです。
→死後に、王と神が一体化する思想に基づくものということです。
開口部も見事に彫り込まれ、美しいシルエットとなってます。
所々、開口が無く、飾り彫りのみのところもありました。
(先ほどの手すり付き階段部分の左端の写真にあります)
ほとんどの壁・天井・柱には飾り彫りが施されてます。
これは、デバターといわれる当時の女官の飾り堀です。
相当数のデバターがあり、それぞれ表情・衣装・ポーズが微妙に違うようです。
回廊の壁面には、レリーフ(浮き彫り)が施されており、
絵巻物のように物語が刻み込まれているようです。
ガイドブックには、動画としてとらえて観察するとオモシロいとありました。
当時のアンコール・ワットは、朱色に塗られて、浮き彫りは金色だったと
いわれているようです。
日本の神社も朱色が多いので、少し調べてみました。
「朱色は生命の躍動を表すとともに災厄を防ぐ色としてもじゅうしされ
古代の宮殿や御殿に多く使用されていました。
また、古代の鳥居の朱の原料はしんしゃという水銀の原料でもあり
木の防腐剤としても利用されていたそうです」ということです。
別の情報ですが、これも関係しているようなしてないような・・・
「動物(特に人間)は老化してくると黒と青の違いが分からなくなって
最後まで識別できるのは明るい朱の色だと言われています。
そのため、英国はバスや電車の手すりは朱の色になっているそうです。」
→最後まで識別できるように朱の色にしたのでしょうか?
正面から見ると、3塔だったのですが、実は5塔の建物でした。
午後の晴れたときの写真です。
本日は、世界文化遺産となっている「アンコール・ワット」へ!!
言葉で説明するよりも、写真で見てもらった方がいいと思います。
スライドショーはこちらです→カンボジア(アンコール・ワット)
※新しいページが開きます。そのページのスライドショーをクリックして下さい!
以下は、スライドショーの写真に簡単なコメントをつけてみました。
アンコール・ワットへの道程の写真です。
アンコール・ワットは、環濠(お堀のようなもの)で囲まれており、
その環濠から徐々に近づいて行きます。
入場券は、チケットチェックポイントで購入します。
我々は、1日券を購入(一人US$20(約2,500円))し入場。
この他に、3日券(US$40)、7日券(US$60)があるようです。
このチケットで、一部を除いてほとんどの他の遺跡も廻れますので、
3日券がちょうどいいぐらいじゃないかと思いました。
(結局、我々は別の日に、再度一日券を購入しました。)
こちらが、アンコール・ワットの西参道正面です。
アンコール・ワットは西正面となっているので、朝と夕方で表情が違うようです。
朝は逆行になりますので、夕方前がお勧めのようです。
このブログの最後3枚の写真が午後からの日差しの写真です。
午前中は曇り空でしたので、逆光まではならなかったのですが。
参道を徐々に近づいて行くと、中央の塔が一度見えなくなってしまいます。
これは、見せない仕掛けが施されているとのことです。
これによって、次に見えるときの塔のインパクトを視覚的に強調します。
(参考書の受け売りですが・・・)確かに見え隠れします!!
中央塔が全く見えない状態となって、門(西塔門)をくぐります。
ここで一度、周囲が暗くなって、出口に視線が集中します。
その後、前を見ると、中央塔が再び現れます!!!!
ここでおもわず「おーッ!!」と言ってしまいます!!!!感動です!
門の狭い視界が開けるのと、中央塔が再び現れる仕掛けでより感動です!
ここからさらに参道を進みます。
参道には、規則的にテラスや建造物が配されています。
参道の石の大きさは中央の写真のような感じです。
テラスなどを確認しながら徐々に中央塔へ近づいて行きます。
ここで、階段を登ります。この時、また中央塔が見えなくなります。
※急勾配の階段の為、木製の階段が取り付けられており、その効果が薄れていました。
西塔門テラスを抜け、第一回廊の門を抜けます。
第一回廊を抜けると、かつては池であった場所が左右に広がります。
それを確認しながら徐々に登って行きます。
そして、第二回廊の門を抜けると、急勾配の壁が立ちはだかります。
この階段はとても二足歩行では登れませんので、
写真にもあるように這いつくばって登って行く感じです。
これ、結構怖いです。登っているときは怖くて振り返れませんでした。
登り付いて下界をのぞくとお尻の穴がキュッとしまります。
そして、ここで怖いことに気がつきました!!!!
どうやって降りるの?帰るときはどうするの??
と、回廊をうろうろ、おろおろしていると、人でざわざわとしている場所が・・・
近づいて行くと、手すり付きの階段がありました!!
手すりなしではとても降りれない角度の階段です。
神の聖地ですから、登らないように作られたのでしょうか。
それとも、視界の効果で高さを表現したのでしょうか。
今思いだしました!この階段を下りているときに、
上からインド人のおじさんが凄い勢いで降りて来て、肩を蹴られました!
ビックリしてたら、「I'm sorry friend!」と握手を求めてきました。
別にいいんだけど、そんなに急いで降りなくても大丈夫だよ!
と英語で返せるとカッコいいのですが・・・
「OK,OK No problem!」ここまでしか出てきませんでした。
こちらは、最上階の中の様子です。
こちらも、石造の回廊が配されていました。
これが、最上部の塔です。
残り2枚の写真は、最上階からの景色です。
天気がよければかなり見晴らしのよい展望台のような場所です。
さすがは、王と神の楽園です。
もともと、神殿と王の墓として建てられたとのことです。
→死後に、王と神が一体化する思想に基づくものということです。
開口部も見事に彫り込まれ、美しいシルエットとなってます。
所々、開口が無く、飾り彫りのみのところもありました。
(先ほどの手すり付き階段部分の左端の写真にあります)
ほとんどの壁・天井・柱には飾り彫りが施されてます。
これは、デバターといわれる当時の女官の飾り堀です。
相当数のデバターがあり、それぞれ表情・衣装・ポーズが微妙に違うようです。
回廊の壁面には、レリーフ(浮き彫り)が施されており、
絵巻物のように物語が刻み込まれているようです。
ガイドブックには、動画としてとらえて観察するとオモシロいとありました。
当時のアンコール・ワットは、朱色に塗られて、浮き彫りは金色だったと
いわれているようです。
日本の神社も朱色が多いので、少し調べてみました。
「朱色は生命の躍動を表すとともに災厄を防ぐ色としてもじゅうしされ
古代の宮殿や御殿に多く使用されていました。
また、古代の鳥居の朱の原料はしんしゃという水銀の原料でもあり
木の防腐剤としても利用されていたそうです」ということです。
別の情報ですが、これも関係しているようなしてないような・・・
「動物(特に人間)は老化してくると黒と青の違いが分からなくなって
最後まで識別できるのは明るい朱の色だと言われています。
そのため、英国はバスや電車の手すりは朱の色になっているそうです。」
→最後まで識別できるように朱の色にしたのでしょうか?
正面から見ると、3塔だったのですが、実は5塔の建物でした。
午後の晴れたときの写真です。
カンボジア(シェムリアップ)といえば、アンコール・ワットや、
アンコール・トムなどの遺跡群が世界文化遺産として有名ですが、
本日は、遺跡とは違った見所をご紹介いたします。
「オールド・マーケット」
市街地に位置するオールド・マーケット!
土産物屋や生鮮食品が所狭しと並べられた市場です。
朝の6時からオープンしていて、7時頃には賑わっているそうです。
我々は、それよりも少し遅い時間に立ち寄りました。
土産物屋もありますので、観光客も沢山訪れており、
界隈には沢山のトゥクトゥクやバイクタクシーが客待ちをしてます。
中は若干薄暗いのですが、熱気でむんむんしてます。
いろんな店舗があり、金物屋(小型DIY)のようなものもありました。
ここは、シェムリアップの縮図とも呼ばれており、
生鮮食品、日常必要な物と、お土産はほぼこちらで揃うと思います。
土産物屋では、価格交渉が当たり前で、販売する側も手慣れた感じです。
ベトナムで見かけたお土産なんかも置いてありました。
「センター・マーケット」
こちらは、奇麗に改装されたオールド・マーケットという感じの市場です。
賑わいからいくと、オールド・マーケットの方が楽しいかもしれません。
「屋台やコンビニ」
街中を歩いているとコンビニなんかもあります。
昔の駄菓子屋風のものから、日本でいくと少し前のスタイルまでありました。
我々は、ホテル近くのコンビニにお世話になったりしました。
そこは、韓国人が経営しているようで、ハングル文字が店内に溢れてました。
屋台では、焼きバナナや丸ごと焼き鳥?が売られてました。
右端の写真は、シェムリアップで見かけた銀行です。
こちらで我々も両替(日本円→US$)をお願いしました。
空調も完備され、突然、異空間に迷い込んだような感じもありました。
上記ブログの写真スライドショーはこちら→カンボジア(マーケットほか)
アンコール・トムなどの遺跡群が世界文化遺産として有名ですが、
本日は、遺跡とは違った見所をご紹介いたします。
「オールド・マーケット」
市街地に位置するオールド・マーケット!
土産物屋や生鮮食品が所狭しと並べられた市場です。
朝の6時からオープンしていて、7時頃には賑わっているそうです。
我々は、それよりも少し遅い時間に立ち寄りました。
土産物屋もありますので、観光客も沢山訪れており、
界隈には沢山のトゥクトゥクやバイクタクシーが客待ちをしてます。
中は若干薄暗いのですが、熱気でむんむんしてます。
いろんな店舗があり、金物屋(小型DIY)のようなものもありました。
ここは、シェムリアップの縮図とも呼ばれており、
生鮮食品、日常必要な物と、お土産はほぼこちらで揃うと思います。
土産物屋では、価格交渉が当たり前で、販売する側も手慣れた感じです。
ベトナムで見かけたお土産なんかも置いてありました。
「センター・マーケット」
こちらは、奇麗に改装されたオールド・マーケットという感じの市場です。
賑わいからいくと、オールド・マーケットの方が楽しいかもしれません。
「屋台やコンビニ」
街中を歩いているとコンビニなんかもあります。
昔の駄菓子屋風のものから、日本でいくと少し前のスタイルまでありました。
我々は、ホテル近くのコンビニにお世話になったりしました。
そこは、韓国人が経営しているようで、ハングル文字が店内に溢れてました。
屋台では、焼きバナナや丸ごと焼き鳥?が売られてました。
右端の写真は、シェムリアップで見かけた銀行です。
こちらで我々も両替(日本円→US$)をお願いしました。
空調も完備され、突然、異空間に迷い込んだような感じもありました。
上記ブログの写真スライドショーはこちら→カンボジア(マーケットほか)
カンボジア(シェムリアップ)では、遺跡が点在しているのと、
公共交通機関と呼べる物が無いため、ツアー以外での観光となると、
バイクタクシー、トゥクトゥクやツーリストタクシーの手配が必要です。
それぞれは、ホテル付近や街中に待機していて、歩いていると声が掛かります。
そのため、探す必要は無いのですが、ドライバーによって当たり外れがあるのと、
料金メーターが無いので、毎回料金交渉が必要となります。
料金が折り合わな時は別のドライバーを捜せば問題ありません。
我々も、ダメなときは別のドライバーを探すふりをしてました。
日本でのメーター制に慣れている我々からすると少し煩わしいのですが、
要領を得てくると、多少の融通が利くので便利と言えば便利な乗り物でした。
但し、悪徳なドライバーもいるようなのでご用心を。
「トゥクトゥク」
原付の後ろに二人乗りか四人乗りの座席が付いている乗り物。
ホテル(プリア・カン)から街中(オールド・マーケット)まで、US$2(約250円)
1日チャーター(アンコールトム周辺、チップ込み)でUS$15(約1,900円)
これで、2人で乗っているので、タクシーと比べると随分とお得でした。
タクシーが一日チャーターでUS$30(約3,800円)
→タクシーのメリットは、エアコンが効いているのと、
運転手との会話が可能。我々の運転手は英語がOKでした。
トゥクトゥクの弱点は雨ですが、右の写真のようにビニールのカバーが登場します。
ただ、このカバーは外の景色が見えないのと、運転手は何もつけないので、
多少、申し訳ない感じがします。この時はチップを多めにしました。
乗り心地は、路面状況が悪い場合はお尻が痛くなりますが、
通常の舗装路を入っている分には問題ありません。
「バイクタクシー」
我々は、二人旅でしたのでバイクタクシーは乗りませんでした。
市民の足は、自転車かバイクタクシーのようです。
道路の舗装状況が悪いので、タイヤの大きな原付が多いようです。
ホーチミンでも同じようなバイク軍団を見ましたが、
交通量は、断然ホーチミンが多かったように思います。
ホーチミンは排気ガスの匂いが充満してましたが、こちらは大丈夫でした。
「白バイ」
街中で白バイを発見。
白バイの側を3人乗りのバイクが通過しましたが問題ないようです。
ヘルメットも現状は、必要ないようです。
「自動車」
市民の交通の足は、自転車やバイクのようですが、自動車の数も増加しているようです。
道路が舗装され便利になる反面、スピードが増え、交通事故も増加しているようです。
ツアーバスだとホテルから観光スポットまでそのまま行けるので便利なようです。
右端の写真は、洗車場?だと思われます。
人海戦術で洗車が行われていますが、この道だとすぐ汚れると思うのですが・・・
「信号機」
今回の訪問時に見つけた唯一の信号機!
ただ、信号機の横がガソリンスタンドとなっていて、開放されているため、
信号が赤の場合は、斜めに横切るドライバーがほとんどでした。
街の中心部は、自動車も通過しますが、ほぼ歩行者天国のような感じでした。
上記ブログの写真スライドショーはこちら→カンボジア(のりもの)
公共交通機関と呼べる物が無いため、ツアー以外での観光となると、
バイクタクシー、トゥクトゥクやツーリストタクシーの手配が必要です。
それぞれは、ホテル付近や街中に待機していて、歩いていると声が掛かります。
そのため、探す必要は無いのですが、ドライバーによって当たり外れがあるのと、
料金メーターが無いので、毎回料金交渉が必要となります。
料金が折り合わな時は別のドライバーを捜せば問題ありません。
我々も、ダメなときは別のドライバーを探すふりをしてました。
日本でのメーター制に慣れている我々からすると少し煩わしいのですが、
要領を得てくると、多少の融通が利くので便利と言えば便利な乗り物でした。
但し、悪徳なドライバーもいるようなのでご用心を。
「トゥクトゥク」
原付の後ろに二人乗りか四人乗りの座席が付いている乗り物。
ホテル(プリア・カン)から街中(オールド・マーケット)まで、US$2(約250円)
1日チャーター(アンコールトム周辺、チップ込み)でUS$15(約1,900円)
これで、2人で乗っているので、タクシーと比べると随分とお得でした。
タクシーが一日チャーターでUS$30(約3,800円)
→タクシーのメリットは、エアコンが効いているのと、
運転手との会話が可能。我々の運転手は英語がOKでした。
トゥクトゥクの弱点は雨ですが、右の写真のようにビニールのカバーが登場します。
ただ、このカバーは外の景色が見えないのと、運転手は何もつけないので、
多少、申し訳ない感じがします。この時はチップを多めにしました。
乗り心地は、路面状況が悪い場合はお尻が痛くなりますが、
通常の舗装路を入っている分には問題ありません。
「バイクタクシー」
我々は、二人旅でしたのでバイクタクシーは乗りませんでした。
市民の足は、自転車かバイクタクシーのようです。
道路の舗装状況が悪いので、タイヤの大きな原付が多いようです。
ホーチミンでも同じようなバイク軍団を見ましたが、
交通量は、断然ホーチミンが多かったように思います。
ホーチミンは排気ガスの匂いが充満してましたが、こちらは大丈夫でした。
「白バイ」
街中で白バイを発見。
白バイの側を3人乗りのバイクが通過しましたが問題ないようです。
ヘルメットも現状は、必要ないようです。
「自動車」
市民の交通の足は、自転車やバイクのようですが、自動車の数も増加しているようです。
道路が舗装され便利になる反面、スピードが増え、交通事故も増加しているようです。
ツアーバスだとホテルから観光スポットまでそのまま行けるので便利なようです。
右端の写真は、洗車場?だと思われます。
人海戦術で洗車が行われていますが、この道だとすぐ汚れると思うのですが・・・
「信号機」
今回の訪問時に見つけた唯一の信号機!
ただ、信号機の横がガソリンスタンドとなっていて、開放されているため、
信号が赤の場合は、斜めに横切るドライバーがほとんどでした。
街の中心部は、自動車も通過しますが、ほぼ歩行者天国のような感じでした。
上記ブログの写真スライドショーはこちら→カンボジア(のりもの)
CALENDER
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
CATEGORY
amazon.co.jp
世界一周時に使用した本の紹介です。
amazonのページが開きます。
COMMENT
[01/06 DORA-TAMU]
[01/04 やまもとりょう]
[04/21 山葵]
[07/16 澤山士行]
[03/31 yac]
NEW ITEMS
(04/05)
(02/28)
(01/01)
(08/22)
(08/17)
(08/16)
(07/28)
(07/25)
(04/22)
(01/10)
TRACK BACK
PROFILE
HN:
noridoridon
性別:
非公開
LOCAL SEARCH
ブログ内の検索が出来ます
ARCHIVE
HISTORY
(08/04)
(08/05)
(08/05)
(08/06)
(08/06)
(08/07)
(08/08)
(08/09)
(08/10)
(08/11)
COUNTER
NINJA